ベッドタウンから、文化と教育のまちへ【桂川将典の提案】

ベッドタウンから、文化と教育のまちへ

北名古屋市の多くの方に市のイメージをお尋ねするとベッドタウンだとおっしゃいます。
しかしベッドタウンとはただ寝に帰るまち、というマイナスのイメージです。

私は「文化と教育のまち」と仰っていただけるよう、市民の方々が持っている北名古屋市のイメージを変えたい、と考えました。

実はこれまでにも北名古屋市は教育子育てに力を入れてきました。そうした努力をしてきたにも関わらず、行政から市民に伝わっていない。住民の中にはその事にお気づきの方もいらっしゃいますが、まだまだ少数派です。せっかくの取り組みが知られていないのは、もったいないだけではなく、これはお互いにとって不幸です。市民の要請に必死に頑張って応えたら、知らん顔され、そしてまた次の要請が来る。感謝が産まれない負の連鎖です。この負の連鎖を断ち切り、市民のかたに正しく見ていただくこと。これがつぎの選挙に向けての、わたしの大事な仕事です。

例えば北名古屋市の英語教育。

北名古屋市は4年前から市内の全中学校に一人ずつ外国語指導補助教員を配置し、文科省の指摘する英語の4技能のうち、聴く・話すの教育を進めてきました。国が掲げた目標値である中学3年で英検3級程度の力のある生徒はなんと約57%。4年前は18%だったとの事ですから、飛躍的に成長しています。

例えば北名古屋市の子育て支援。

夏休みなどの長期休業・高学年にも対応してきました。医療費は所得制限で世帯所得230万以下(今後拡大を検討)の世帯だけ無料にし、皆さんに少しずつご負担いただいている部分があります。これがまだ市内にたくさんある老朽化した保育園の建て替え、待機児童ゼロのため乳児定数61名も増やすことなど、北名古屋市の子育て支援の取り組みの資金として、市の財政のバランスに貢献してくれています。

社会的状況の変化に適切に対応してきました。

以前の専業主婦の世帯が主流だった時代から、今では共働き世帯の比率が完全に逆転した状況です。あれもこれもと手を広げて財政バランスを失うと、子どもたちの世代にツケを残すことになる。それではいけない。正しい行政のあり方として、行政がお困りの方々のためにすべきことを成し、申し訳ないけれども少しだけ皆さんにご負担をお願いする。

未来の子どもたちに、誇りあるまちを

北名古屋市のイメージを変えよう。これまでの取り組みが伝わるように。

そして将来、このまちに住んでよかった、このまちで育ってよかった、と住民のかたに言っていただける。
そんなまちを目指し、わたしから皆さんにご提案させていただいています。

ベッドタウンから、文化と教育のまち、文教都市へ。

皆さんも一緒にこのまちのイメージを変えていきませんか?

Download (PDF, Unknown)

関連記事

地方議会DX

後援会活動

ブログ

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP
TOP