議員定数削減は改革か?

本日午後より議会改革推進協議会が開催され、一問一答と議員定数削減がテーマにあげられました。
各会派の中での意見を事前にまとめてからの開催、ということで、各会派内での意見を拝聴いたしました。

各会派それなりの特徴をもった報告でしたが、気になったのは定数削減をハッキリと提示した会派の意見でした。

「なぜ定数を削減しなければならないか?」という、このもっとも大事な根拠について「市民の声」「行政改革」を理由とされたことです。

市民の声。

さてこれが議会機能を左右するに足る根拠でしょうか?
多勢が主張することが常に正しいとは限りません。特に今は地元紙やマスコミがそのような風調を猛烈につくっています。

地方議会のあり方を考えれば、議論と討議が議会の役割であり、それに対する市民参加を促していくことが、議員の働きとして必要な機能と考えます。

またそのことは議会基本条例にも「開かれた議会」とうたわれている通り、もっとも大事な事柄です。

わたしが期待している開かれた議会とは、多くの市民の方に対して議会の議題を公開し、様々な意見を持ち寄っていただき、ワイワイガヤガヤの議論の中で、極限まで絞り込まれた結論を持つこと。

これが市民参加の議会の姿であると考えます。

さて定数削減し、そのような体制に少しでも近づくでしょうか?

議員の人数が多ければ、そのようなキッカケはあるはずです。
それが今はまだ十分にできている、と言えないことは承知しています。
だからこそ、市民と議会をつなぐチャンネルとしての議員の人数というのはある程度確保されていることが、現状から鑑みて必要なことと考えます。

また定数削減できなければ、行政改革が達成できない事柄なのでしょうか?

市議会の権能は行政と違います。
ひとりひとりの活動がもっと活発になることが、本来の議会改革の姿であります。
また議会での議論の幅、深みを持たせるためにも、様々な職種を経験された方が集う、それもまた議会の姿であります。

議論を深めるためには、もっと議員が自ら学び磨かなければならない、との思いを持つことです。

そのために最も有効なことが、市民と議論する機会を増やすことです。

効率を議会議員の給与だけで図ろうとする、そんなことであれば、合併協議会で県内最低水準とされた今の北名古屋市議会の意味はどこへいくのでしょうか。

議会機能を十分に機能させる、そのことを見落としたまま、議会改革と言われることに、一抹の不安を覚えます。

関連記事

地方議会DX

後援会活動

ブログ

コメント

  1. 桂川さんの、やる気、伝わってきます(^^)/

TOP
TOP