新年あけましておめでとうございます。
本年も北名古屋市のさらなる発展と、市民の皆様一人ひとりの暮らしの充実のため、全力を尽くしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
昨年、北名古屋市では、議会改革の一環として「市民と議員の意見交換会」を開催しました。この取り組みを通じて、市民の皆様から貴重なご意見やご提案を直接お聞きし、それを政策立案に活かすことができるようになりました。市民の皆様と議員が一つの場で共に考え、対話を深める機会を持てたことは、非常に意義深いものでした。
この活動を通じて改めて感じたのは、「共創」という言葉の重要性です。一人の力では解決が難しい課題も、市民、企業、そして行政が力を合わせれば必ず道が開けると確信しました。今後も市民の皆様と共に、北名古屋市の未来を築くための対話を大切にしてまいります。
2025年は「未来への種まき」をテーマに、以下の3つの重点方針に取り組んでいきます。
1. 子どもたちの未来を支える教育・福祉の充実
市内の保育・教育環境をさらに整え、次世代を担う子どもたちが安心して成長できる街を目指します。また、福祉政策のさらなる改善を図り、高齢者や障がいを持つ方々が安心して暮らせる支援体制の強化を目指します。
2. 行政のデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進
市民の利便性向上や行政事務の効率化を果たすべく、北名古屋市の行政DXの推進を図ります。特にこの数年は多くの他自治体での行政DX分野の積極的な取り組みに関わってきました。そのを経験を生かして北名古屋市のさらなる発展のために支援してまいります。
3. 環境に配慮した持続可能なまちづくり
環境問題への対応を一歩進め、市民参加型の取り組みを推進します。カーボンオフセット、再生可能エネルギーの活用促進や、ごみ削減に向けた市民との共創の強化など、環境負荷の軽減を目指します。
北名古屋市は、皆様の力強い支えがあってこそ、発展を続けています。市議会議員として、皆様の声に真摯に耳を傾け、一つひとつの課題を確実に解決するために努力を惜しみません。市民全体の幸福度を高める「住民幸福プロデューサー」としての役割を担い、皆様と共に明るい未来を切り拓いていきたいと思います。
2025年が北名古屋市にとってさらなる飛躍の一年となりますよう、そして市民の皆様にとって笑顔あふれる一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメント