平成30年度施策要望に対する対応方針について、ということで行政から回答をいただきました。 58項目にわたる各項目に対して、平成30年度の予算のなかでどのように取り扱ったかの回答です。 議会での一般質問で取り上げたような大…
市民保養施設利用推進事業の補助対象について

平成30年度施策要望に対する対応方針について、ということで行政から回答をいただきました。 58項目にわたる各項目に対して、平成30年度の予算のなかでどのように取り扱ったかの回答です。 議会での一般質問で取り上げたような大…
今日、地元の坂巻町内会の役員選挙がありまして次年度の町内会長になることになりました。 町内会への未加入世帯の増加や、役員をやれないことを理由に町内会を脱会する世帯など町内会への加入に関することと、町内会費の支払いの不均衡…
皆さま、今年一年いかがでしたでしょうか。 振り返ってみると、多くのことを経験し、また学ばせていただいた一年になりました。 特に今年は議会の副議長として議会運営に携わったことは良い経験になりました。事務局職員の方々の素晴ら…
最近、更新がされてないので今日はお昼ご飯について。 片場交差点にあるマルイのポークジンジャースパゲッティ。相変わらず絶品でした。
みなさま、明けましておめでとうございます。熱田神宮のおみくじは小吉。今年は勉強の年として1年コツコツとやる事にしました。そういえば去年も同じこと言ってたような気がします。 そんな一年の初めは久しぶりに妻を連れての正月家族…
この一年を振り返って、みなさまに改めて感謝申し上げます。 北名古屋市の合併10周年となる節目のこの年、公私ともども様々な出来事がございましたが、特に議員として記憶に残る取り組みが多かったように思います。今日はそのことを振…
霧も晴れて眩しい朝陽に包まれました。 今朝は北名古屋市消防団観閲式。各分団ごとに市長や来賓の皆様から観閲を受けられました。 地域の中での消防団活動。消防署とは違う一般の市民の手によっても、北名古屋市は守られているんです。…
災害時の初期発生段階における人名救助では初動によって生存の機会が大きく変化するということ、トリアージ訓練と病院の人的リソースの配分の事情について訓練を通じて考えさせられました。加えて、トリアージされる負傷者とそのご家族の…
早いもので、気づいたら再び自分の誕生日がやってきていました。 30年先、50年先にこの北名古屋市はどんな街になっているのだろうか。ここのところずっと、北名古屋市の将来のことばかり考えていました。 それで本当の時間よりもち…
尾三11市議会議員合同研修会における同志社大学大学院の新川達郎教授の講演を拝聴しました。 講演のアウトラインについては市政クラブの方に書いたので、いちばん私が気になった点だけこちらに書いておくことにします。 被災時に地域…