平成30年度施策要望に対する対応方針について、ということで行政から回答をいただきました。 58項目にわたる各項目に対して、平成30年度の予算のなかでどのように取り扱ったかの回答です。 議会での一般質問で取り上げたような大…
市民保養施設利用推進事業の補助対象について

平成30年度施策要望に対する対応方針について、ということで行政から回答をいただきました。 58項目にわたる各項目に対して、平成30年度の予算のなかでどのように取り扱ったかの回答です。 議会での一般質問で取り上げたような大…
尾三11市議会議員合同研修会における同志社大学大学院の新川達郎教授の講演を拝聴しました。 講演のアウトラインについては市政クラブの方に書いたので、いちばん私が気になった点だけこちらに書いておくことにします。 被災時に地域…
高精度な地震予測技術は、北名古屋市の被災時における、災害避難所の収容キャパシティの推計や、食料品等資材備蓄の適切な量を予測するために必要な技術である。 地震動予測の客観性を確保し、かつ費用を低廉…
次の一般質問にむけて、消防団の団員勧誘について制度や取り組みを調べてます。 消防団を構成するメンバー加入の促進についてネット上にはさまざまな意見もありますが、全般的に苦戦しているようすがよくわかります。 そもそも消防団を…
Yahoo! Japanが提供する自治体向け災害協定が締結されました。 これはわたしが平成25年度12月議会における一般質問において、「大手情報検索サイトとの災害時における情報連携」を進めるように求めた結果です。具体的に…
12月定例議会での私からの一般質問について、ごく一部をこちらで紹介します。全体は議事録が公開され次第参照可能になります。 なおこちらのウェブサイトで議会の様子を視聴することも可能です。 http://www.kitana…